2016年8月3日水曜日

書籍「Traditional Music Theory for Contemporary Musician」について

伝統的な音楽理論を、コンテンポラリーなミュージシャンに提供する書籍『Traditional Music Theory for Contemporary Musician』は11月出版予定です。

Neralt 著「Traditional Music Theory for Contemporary Musician」は、現代の音楽家に対して、ジャズやソウルの演奏家といった過去の音楽家が持っていた、もしくは使用していた「伝統的な音楽の知識=音楽理論」を提供します。この伝統的な音楽的知識は、単に過去の知識ではなく、現在の音楽家にとっても価値のあるものであり、未来の創作につなげることができます。

想定する読者は、ジャズやソウルといったブラックミュージックに対するリスペクトを持ちサンプリングカルチャーに精通したトラックメーカー、シンセサイザーやドラムマシンといったエレクトロニクスを活用し同時にメロディアスな要素を取り入れているトラックメーカー、また最新のDAWを活用してポピュラーミュージックをダイレクトに市場に提供している作曲家です。

明確に音楽的な課題があり、その解決のためにスケールやコードといった伝統的な技術が必要だ、という人のための内容にしたいと思っています。

現代の音楽制作においては、様々なテクノロジーがサポートしてくれます。しかしどこまでテクノロジーが発展しても、伝統的な音楽に関する知識が必要になる瞬間があることを、皆さんは知っておられると思います。

一般的な音楽理論に関する書籍は、あまりに伝統的すぎるか、もしくはあまりに簡略化されすぎています。この問題点をクリアーし、現代にフィットした内容のあるものにしたいと考えています。

あまりに伝統的すぎる書籍では、未だに「ハ長調」、「属7和音」といった現代にフィットしない表記や、「平行5度の禁止」といった現代の様式になじまない規則が掲げられています。

また、あまりに簡略された書籍では、原則的で難解な部分を避けてしまっているため、雰囲気は伝わるものの、本格的に創作したい人間にとっては情報が不足しています。

本書は、現代にフィットした表記、内容です。かつ「音程」、「和音」、「音階」といった初心者向けの本が避けているが、とても重要な箇所を、徹底的にマスターし、実際の創作に使うための内容です。

このブログは『Traditional Music Theory for Contemporary Musician』に関する情報の発信と、読者の皆様からフィードバックを頂きコンテンツ改善をするためのツールとして運営していきます。想定する200ページのうち約50% が出来上がっていますが、よりわかりやすく、より実践的な内容とするため、皆様の協力を頂きたいと思っています。

本書に強い興味をもっていただけた方、また今後の改善にご協力いただける方は、ぜひご連絡をお願いいたします。

Email:musictheoryneralt@gmail.com
twitter:@MusicTheoryNera

皆さんの音楽活動が良い方向に向かいますように。